九州四十九院薬師霊場 第十七番 蓮城寺
第十七番 有智山 蓮城寺
宗旨 高野山真言宗
本尊 千手観世音菩薩(内山観音)
住所 〒879-7124 大分県豊後大野市三重町内山
山門 | 山門 |
山門を正面から。→ | →山門に掲げられた扁額。→ |
山門 | 山門 |
→山門に架かる大野川流域不動尊 第二十一番札所 蓮城寺の表札。→ | →山門に架かる九州西国第十一番霊場 有智山 蓮城寺の表札。→ |
手水舎 | 手水 |
→手水舎全景。→ | →手水で清めてから。→ |
大悲殿本堂 | 大悲殿本堂 |
→大悲殿本堂全景。→ | →大悲殿本堂に架かる鰐口。→ |
大悲殿本堂 | 大悲殿本堂 |
→大悲殿本堂に掲げられた扁額。→ | →大悲殿本堂前に座る 賓頭慮聖僧(なでぼとけ)十六羅漢第一の聖僧で白髪長眉の相をそなえ 病悩ある者は其のいたむところに従って像をさすれば平癒を得る。→ |
大悲殿本堂 | 大悲殿本堂 |
→大悲殿本堂内部の景色。→ | →大悲殿本堂内部の景色。→ |
大悲殿本堂 | 大悲殿本堂 |
→大悲殿本堂に架かる表札。→ | →大悲殿本堂に向かって左より見上げてみると。→ |
大悲殿本堂 | 護摩堂 |
→大悲殿本堂の裏手の景色。→ | →大悲殿本堂から護摩堂への渡り廊下。→ |
境内景色 | 四国八十八ヶ所 |
→石燈篭。→ | →四国八十八ヶ所 御砂踏霊場。→ |
四国八十八ヶ所 御砂踏霊場 | 四国八十八ヶ所 御砂踏霊場 |
→四国八十八ヶ所 御砂踏霊場内の景色。→ | →四国八十八ヶ所 御砂踏霊場内の景色。→ |
四国八十八ヶ所 御砂踏霊場 | 四国八十八ヶ所 御砂踏霊場 |
→四国八十八ヶ所 御砂踏霊場内の景色。→ | →四国八十八ヶ所 御砂踏霊場内の景色。→ |
四国八十八ヶ所 御砂踏霊場 | 四国八十八ヶ所 御砂踏霊場 |
→四国八十八ヶ所 御砂踏霊場内の景色。→ | →四国八十八ヶ所 御砂踏霊場内の景色。→ |
境内景色 | 境内景色 |
→境内の石造五重塔。→ | →境内の石造物。→ |
境内景色 | 境内景色 |
→境内の石造宝塔(県指定有形文化財)。→ | →境内の石燈篭。→ |
境内景色 | 境内景色 |
→境内の石燈篭。→ | →境内景色。→ |
境内景色 | 境内景色 |
→延命地蔵菩薩と刻まれた石表柱。→ | →延命地蔵菩薩立像。→ |
境内景色 | 境内景色 |
→水子地蔵群。→ | →水子地蔵坐像。→ |
輪蔵(市指定有形文化財) | 輪蔵(市指定有形文化財) |
→輪蔵を正面から全景。→ | →輪蔵に掲げられた聖徳太子の額。→ |
輪蔵(市指定有形文化財) | 輪蔵(市指定有形文化財) |
→輪蔵に向かって右斜めから。→ | →輪蔵内の聖徳太子?像。→ |
境内景色 | 鐘楼 |
→境内の石造物。→ | →鐘楼全景。→ |
鐘楼 | 鐘楼 |
→鐘楼全景。→ | →鐘楼に近づいて見ると。→ |
境内景色 | 境内景色 |
→石段の奥に大悲殿本堂と護摩堂。→ | →準別格本山 内山観音 蓮城寺。→ |
大師堂 | 大師堂 |
→大師堂全景。→ | →大師堂を正面から。→ |
大師堂 | 大師堂 |
→大師堂に架かる九州西国第十一番霊場の表札。→ | →大師堂に架かる九州八十八ヶ所第二十七番霊場の表札。→ |
奥の院への参道 | 奥の院への参道 |
→大師堂の左手に奥の院(長者堂)へと続く参道があります。→ | →静かな木立の中を橋を渡って進みます。→ |
一寸八分観音案内看板 | 長者堂 |
→炭焼小五郎という樵夫が、三輪明神の霊夢により、奈良の都の久我大臣の娘、玉津姫と結ばれて栄え、欽明天皇から”真名野長者”の称を賜った」というのです。→ | →参道を進むと長者堂が見えてきました。→ |
長者堂 | 長者堂 |
→長者堂全景。→ | →本尊 秘佛 一寸八分観世音菩薩。→ |
一寸八分観世音菩薩 | 一寸八分観世音菩薩 |
→般若姫の守護仏だった「一寸八分観音」の秘仏が奉安され、毎年1月10日だけ開扉されます。→ | →般若姫の守護仏だった「一寸八分観音」の秘仏が奉安され、毎年1月10日だけ開扉されます。→ |
庫裏 | 境内入口 |
→庫裏全景。→ | →大師堂前の境内入口。→ |
御守護授与所 | 御守護授与所 |
→御守護授与所全景。→ | →不動明王、大黒天像。→ |
薬師堂 | 薬師堂 |
→薬師堂全景。→ | →薬師堂に架かる額。→ |
薬師堂 | 薬師堂 |
→薬師堂入口。→ | →薬師堂内の鰐口。→ |
薬師堂 | 薬師堂 |
→薬師堂内左側の吽形金剛力士像。→ | →薬師堂内左側の阿形金剛力士像。→ |
薬師堂 | 薬師堂 |
→本尊薬師如来に日光、月光の脇士。→ | →本尊薬師如来に日光、月光の脇士。→ |
薬師堂 | 薬師堂 |
→本尊薬師如来の両脇に1008体の薬師立像が林立しています。木彫で像の高さは65センチの同大同形で蓮華座に立ち左手に宝珠をもち右手は肘を曲げ施無畏の印を結んでいる。→ | →千体薬師とは七つの大願を発し人間の心を清浄にし、あらゆる病気、苦難から心願をもつ総ての人を救うということです。千体の薬師如来像を安置する堂宇は日本国内では当堂が唯一とされています。→ |
薬師堂 | 薬師堂境内 |
→薬師堂内の景色。→ | →境内の薬師如来坐像。→ |
次は九州四十九院薬師霊場 第十八番 今山大師寺に行きましょう。