篠栗八十八ヶ所霊場 第四十三番 源光山 明石寺
第四十三番 源光山 明石寺
宗旨 高野山 真言宗
本尊 千手観世音菩薩
住所 〒811-2400 福岡県糟屋郡篠栗町鳴渕3091
第44番 大宝寺を出てさらに下って行きます。鳴渕ダムの下を通る道を大きくぐるりと左カーブをしながら一回転したところにある駐車場に 止めることができます。第44番 大宝寺から 350m程のところです。ここに 第43番 明石寺があります。
駐車場 | 駐車場 |
ここに駐車出来ます。→ | →駐車場の上はロータリーみたいな道路です。→ |
金剛門 | 胎蔵門 |
金剛門は男厄除坂へと続く。金剛とは大慈なり、大智なり、抜苦なり、厳なり、生かしみちびく「力《なり、「宝《なり、よく磨くべし、よく念ずべし。→ | →胎蔵門は女厄除坂へと続く。胎蔵とは大悲なり、大愛なり、与楽なり、優しさなり、生みだし生かす「力《なり、「宝《なり、よく悟るべし、よく念ずべし。→ |
山門 | 山門 |
→胎蔵門の先に山門があります。→ | →山門に架かる源光山の扁額。→ |
境内の案内看板 | 福徳門 |
→心字池、厄除石段、金剛門、胎蔵門。→ | →厄除の寺 明石寺の石表柱。→ |
福徳門 | 福徳門 |
→福徳門全景。→ | →福徳門に架かる扁額。→ |
山門の仁王像 | 山門の仁王像 |
→福徳門に向かって左の吽形仁王像。→ | →福徳門に向かって右の阿形仁王像。→ |
佛の手形 | 厄除石段縁起 |
→仏足石ならぬ佛の手形なるものが。佛の手形に手を当てることは諸佛の御加護を受けることになります。手を当てて「オンサンマヤ、サトバン《と唱えて御参りお詣り下さい。中央の千輻輪相、指先の卍花文相だと思われる指紋を表しているのでしょう。でも、佛の手のこのような「瑞祥七相《は初めて見た。→ | →金剛門と胎蔵門から続く厄除石段は「陰と陽《の「人《の字形をなし、男は四十二段、女は三十三段、正面の十二段は「十二支《をあらわし「日光、月光、十二神将《の御守護ある事を示します。石段の下には「心経石《が埋められています。→ |
手水 | 地蔵堂 |
→山門を抜けた先に手水があります。→ | →鐘楼の下は地蔵堂になっています。→ |
地蔵堂 | 地蔵堂 |
→地蔵堂内の景色。→ | →地蔵堂内の景色。→ |
鐘楼 | 厄除波切上動明王像 |
→鐘楼全景。→ | →ひときわ目立つ厄除波切上動明王像。→ |
戒壇巡り | 厄除波切上動明王の説明 |
→このお堂の中は全く光がない真っ暗闇の中を壁に手を添えながら歩いて行きます。眼が見えることのありがたさが体感できます。→ | →是の大明王は大威力あり。・・・・・・・・願わくば之を信じこれを念ずる者等しく開運招福健康にして福徳円満、皆みほとけのみ声を聞くことを得て求願を忽ちに感じしめ給わんことを。及至法界平等利益。→ |
本堂 大悲殿 | 本堂 大悲殿 |
→本堂 大悲殿全景。→ | →本堂 大悲殿を正面から。→ |
本堂 大悲殿 | 本堂 大悲殿 |
→本堂 大悲殿に架かる 源光山 明石寺の表札。→ | →本堂 大悲殿に架かる 真言宗 大覚寺派の表札。→ |
本堂 大悲殿 | 本堂 大悲殿 |
→本堂 大悲殿 堂内の景色。→ | →本堂 大悲殿 堂内の景色。→ |
本堂 大悲殿 | 本堂 大悲殿 |
→本堂 大悲殿に架かる本尊 千手観世音菩薩の扁額。→ | →本堂 大悲殿に架かる御真言と御詠歌の額。→ |
本堂 大悲殿 | 本堂 大悲殿 |
→本堂 大悲殿に架かる鰐口。→ | →本堂 大悲殿に架かる半鐘。→ |
境内景色 | 境内景色 |
→本堂の右脇の通路を通って裏手に行くと三十三観音霊場へとつながっています。→ | →お砂踏み霊場の脇に諸仏がいらっしゃいます。→ |
境内景色 | 境内景色 |
→交通安全地蔵像。→ | →五重の石塔。→ |
光明密院 | 光明密院 |
→三十三観音霊場を抜けた先にある光明密院。→ | →光明密院 堂内の景色。→ |
光明密院 | 光明密院 |
→左から 千手観世音菩薩、虚空蔵菩薩、文殊菩薩、普賢菩薩。→ | →左から 勢至菩薩、大日如来、上動明王、阿弥陀如来。→ |
光明密院 | 光明密院 |
→堂内奥に祀られる此の地より出られた当山鎮守 大日如来。→ | →秘鍵大師座像。→ |
光明密院 | 光明密院 |
→毘沙門天像。→ | →弁財天像。→ |
光明密院 | 光明密院 |
→大日如来 陰陽石の陽石(男石)。→ | →大日如来 陰陽石に陰石(女石)。→ |
慈母観音像 | ぼけ封じ観音洞 |
→光明密院本堂の左手にあります。→ | →光明密院本堂の裏手へ招く看板。→ |
ぼけ封じ観音洞 | ぼけ封じ観音洞 |
→屈み込んで入らないといけません。→ | →三ツの身に付く実のなる宝物。観音念珠、もみ種恵比須大黒天、巳なるかね。→ |
境内景色 | 境内景色 |
→修行大師堂。→ | →大師堂。→ |
吊が生き観音 | 境内景色 |
→苦もなし、病みなし、ぼけもなし。諸病封じ、ぼけ封じ。→ | →光明密院本堂奥の別邸。→ |
境内景色 | 境内景色 |
→福徳門横の寿老人。→ | →弘法大師像。→ |
境内景色 | 境内景色 |
→延命地蔵像。→ | →修業大師像。→ |
境内景色 | 境内景色 |
→聖観世音菩薩立像。→ | →地蔵堂。→ |
境内景色 | 境内景色 |
→左から「福を招く福禄寿《「健康で長寿をもたらす寿老人《「家庭円満・無病息災の布袋尊《「夫婦円満・下の病気の弁財天《「家族を守り勇気を与える毘沙門天《「農作物の豊作・大漁を願う大黒天《「商売繁盛・家内安全を願う恵比須天《。→ | →大日如来像。→ |
境内景色 |
→大師像。→ |
次は篠栗八十八ヶ所霊場 第八十二番 鳥越観音堂に行きましょう。