九州八十八ヵ所百八霊場 第四十六番 峰浄寺
第四十六番 紫雲山 峰浄寺
宗旨 高野山真言宗
本尊 聖観音立像
住所 〒895-1811 鹿児島県薩摩郡さつま町虎居2227
参道 | 参道 |
本堂に向かう参道。→ | →参道脇の灯籠。→ |
手水 | 修行大師像 |
→参道脇の手水の景色。→ | →参道脇の修行大師像。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂全景。→ | →本堂正面の景色。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂内の景色。→ | →本堂内の景色。 須弥壇の様子。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂内の景色。→ | →本堂内の景色。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂内の景色。→ | →本堂内の景色。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂内の景色。→ | →本堂内の景色。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂内の景色。→ | →本堂内の景色。 御真言 おん あろりきゃ そわか。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂内の景色。→ | →本堂内の景色。→ |
本堂 | 御詠歌碑 |
→本堂を左側からの景色。→ | →もろびとの よろずのなやみ すくうなり めぐみもふかき 峰浄の寺。→ |
境内 | 十二支えと地蔵 |
→歌碑 念ずれば 花ひらく。→ | →十二支えと地蔵 案内。→ |
十二支えと地蔵 | 十二支えと地蔵 |
→子丑寅。→ | →卯辰巳。→ |
十二支えと地蔵 | 十二支えと地蔵 |
→午未申。→ | →酉戌亥。→ |
遍照殿(大師堂) | 遍照殿(大師堂) |
→遍照殿(大師堂)全景。→ | →遍照殿(大師堂)正面。→ |
遍照殿(大師堂) | 遍照殿(大師堂) |
→遍照殿(大師堂)に架かる扁額。→ | →遍照殿(大師堂)堂内の景色。 須弥壇の様子。→ |
遍照殿(大師堂) | 境内 |
→遍照殿(大師堂)堂内の景色。→ | →稚児大師座像。→ |
境内 | 境内 |
→夢不動。→ | →歌碑。→ |
境内 | 境内 |
→境内の景色。→ | →水子水かけ地蔵。→ |
境内 | 弁財天堂 |
→弁財天堂前の手水。→ | →弁財天堂全景。→ |
弁財天堂 | 弁財天堂 |
→弁財天堂内の景色。→ | →弁財天堂内の景色。→ |
弁財天堂 | 弁財天堂 |
→弁財天堂内の景色。→ | →弁財天堂内の景色。→ |
弁財天堂 | 弁財天堂 |
→弁財天堂内の景色。→ | →弁財天堂内の景色。→ |
境内 | 境内 |
→南無大師遍照金剛宮之城八十八ヶ所入口。→ | →紫雲山八十八ヶ所霊場。→ |
第一番 笠和山 霊山寺 | 第一番 笠和山 霊山寺 |
→本堂全景。→ | →第一番 笠和山 霊山寺 本堂内の景色。→ |
第一番 笠和山 霊山寺 | 紫雲山八十八ヶ所霊場 第二番〜第八十七番 |
→本堂内の景色。本尊 釈迦如来→ | →お山を囲むようにぐるりと回ります。→ |
第八十八番 医王山 大窪寺 | 本堂 |
→第八十八番 医王山 大窪寺全景。→ | →第八十八番 医王山 大窪寺 堂内の景色。→ |
境内 | 境内 |
→歌碑 念ずれば花ひらく 第一八三番碑のある処。→ | →念ずれば花ひらく 苦しいとき 母がいつも口にしていたこのことばを わたしもいつのころからか となえるようになった そうしてそのたび わたしの花がふしぎと ひとつひとつ ひらいていった。→ |
境内 | 寺務所 |
→境内の景色。→ | →寺務所全景。→ |
庫裏 | 御接待 |
→庫裏全景。→ | →感謝。合掌。→ |
次は九州八十八ヵ所百八霊場 第四十七番 光明寺に行きましょう。