第61番 大日如来
大分県中津市耶馬溪町金吉芝原
小高い山の頂上にある。すごく急で心もとない階段を50段程上がった処にある。 最初にお堂様の写真を撮るのを忘れてしまい下山したが、もう一度上る気になれなかったので下から撮った。
![]() |
![]() |
第62番 十一面観音
大分県中津市耶馬溪町山移下長谷
下長谷神社となっていた。付近にそれらしきのが見当たらないので多分ここのはず。
![]() |
![]() |
第63番 毘沙門天王(弘法寺奥の院)
大分県中津市本耶馬溪町曽木
弘法寺別院から山の中に入った処にある。自然の洞窟の中を利用してある。
![]() |
![]() |
第64番 阿弥陀如来
大分県中津市耶馬溪町金吉八鹿
道から川の方に向かって田圃の向こうにある。 田の廻りをぐるりと猪除けの金網がはりめぐらされている。 田に入る所に「ここから入って元通りに戻して下さい」と看板が下がっているところから出入りできた。
![]() |
![]() |
第65番 十一面観音
大分県中津市本耶馬溪町曽木
道が少し分りづらい。第88番の裏あたりをうろうろしていたら見つけた。
![]() |
![]() |
第66番 千手観音
大分県中津市耶馬溪町金吉上金吉
看板が古くて道に面していないので見過ごしてしまった。公民館のとなりで道のすぐ横にある。
![]() |
![]() |
第67番 薬師如来
大分県中津市耶馬溪町金吉床波
道のすぐ横にある。
![]() |
![]() |
第68番 阿弥陀如来
大分県中津市耶馬溪町樋山路白土
道から50mぐらい坂道を上る。 普段は猪除けの金網がしてあるらしいが、近くのおじさんが空けていてくれたらしい。
![]() |
![]() |
第69番 観世音菩薩
大分県中津市本耶馬溪町東谷岩屋
地域のお宮の反対側の川に架かった橋を渡った処にある。
![]() |
![]() |
第70番 馬頭観音
大分県中津市本耶馬溪町西谷割子谷
ものすごく大きな楠木の下にある。樹齢はおそらく300年は下らないだろう。
![]() |
![]() |