国東六郷満山霊場 第一番 報恩寺
第一番 大折山 報恩寺(天台宗)
六郷満山 本山本寺
大分県豊後高田市上来縄 応利山
本尊 千手観世音菩薩
御真言 おん ばさらだるま きり そわか
仁王像 | 仁王像 |
国東半島霊場巡りに入る前に このお遍路旅の安全と健康を祈って、豊後高田市内の 大田交差点に立つ仁王像へ。高さ4.0mは日本一大きい石造仁王像になります。→ | →下から見上げると やはり 大きい。→ |
仁王像 | 仁王像 |
→向かって道路の右側に阿形仁王像が、左側に吽形仁王像があります。→ | →こちらも下から見上げると迫力があります。→ |
応利山登山道入口 | 応利山 報恩寺 石碑 |
→報恩寺は応利山の山頂付近にあるので、この看板から山の中腹の駐車場に向かいます。→ | →満願成就と書かれた石碑があります。→ |
応利山登山道 石碑 | 報恩寺案内 |
→ここから 報恩寺に向かって出発です。→ | →報恩寺の由来が書かれてあります。一読してみて下さい。→ |
81段 階段 | 72段 階段 |
→ここの階段は報恩寺のある所まで 九の倊数の数だけ作っています。ここは最初の9x9=81段となっています。→ | →一度 階段が途切れて再び階段がはじまります。ここは9x8=72段となっています。→ |
63段 階段 | 54段 階段 |
→一度 階段が途切れて再び階段がはじまります。ここは9x7=63段となっています。→ | →一度 階段が途切れて再び階段がはじまります。ここは9x6=54段となっています。→ |
鬼岩 | 45段 階段 |
→登山道の途中に鬼岩なるものがありましたが、私には何処から見たら鬼に見えるのか分りませんでした。→ | →一度 階段が途切れて再び階段がはじまります。ここは9x5=45段となっています。→ |
相撲上跡 | 仁王像看板 |
→相撲上跡とあるが 草木がうっそうとしてあまりよく分らない。→ | →仁王像が1729年に作られたと書かれている。→ |
吽形仁王像 | 阿形仁王像 |
→先程の看板に書かれていた1729年作の吽形仁王像です。→ | →阿形仁王像です。後ろに見えるのが9x4=36段の階段です。→ |
禁杯石 | 27段 階段 |
→お酒を飲んでる人はこれより山に入ってはいけません。→ | →一度 階段が途切れて再び階段がはじまります。ここは9x3=27段となっています。→ |
18段 階段 | 報恩寺案内 |
→一度 階段が途切れて再び階段がはじまります。ここは9x2=18段となっています。 この後、9段の階段があるのだけれど凡ミスで写真を撮り忘れてしまった。痛恨の極み。→ | →おん ばさら だるま きりく→ |
報恩寺 本堂 | 本堂内 |
→階段を登り切った所に報恩寺本堂があります。普段は無住です。 また 入口には鍵がかかっているので 本堂内に入ることは出来ませんでした。→ | →本堂内はこんな感じになっています。ご本尊様のお姿が見当たりませんでした。→ |
札所 | 札所 |
→第一番 報恩寺の朱印を頂く札所は応利山から下りた別の所にあります。
豊後高田市大字来縄三八九一にあります。→ |
→看板は見つけにくいかもしれませんね。→ |
札所 | 千手観世音菩薩像 |
→札所への上がり道。右の民家が札所となっています。→ | →本堂内に上がらせて頂くと 見事な千手観世音菩薩像に会わせて頂きました。→ |
木彫 千手観世音菩薩像 | 木彫 観音像 |
→綺麗です。→ | →美しい。→ |
次は国東六郷満山霊場 第二番 富貴寺に行きましょう。