地域 中津市三光
暁元山 大日寺
宗旨 真言宗大覚寺派
本尊
住所 〒871-0111 大分県中津市三光佐知462-1
鐘楼 | 鐘楼 |
鐘楼全景。→ | →鐘楼正面。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂全景→ | →本堂を正面から。→ |
本堂 | 掲示板 |
→本堂に掲げられた 暁元山 の扁額→ | →人間は生死の 苦しみをのがれようとして 生死に苦しんでいる 曽我量深師。→ |
境内 | 境内 |
→手水→ | →境内景色。→ |
境内 |
→境内景色→ |
善光山 長仁寺
宗旨 真宗大谷派
本尊 阿弥陀如来
住所 〒871-0104 大分県中津市諌山1161-1
山門 | 掲示板 |
山門全景。→ | →心もよ 言葉も 遠く届かねば はしなくも 御吊を 称えこそすれ -良寛-。→ |
鐘楼 | 本堂 |
→鐘楼全景→ | →本堂全景。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂内の景色→ | →本堂内の景色。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂内の景色→ | →住職著本。「願生の火が点く《「いのちの夜明け《→ |
因教寺
宗旨 真宗木辺派
本尊 阿弥陀如来
住所 〒871-0104 大分県中津市諌山1188
本堂 | 本堂 |
本堂全景。→ | →本堂正面。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂内の景色→ | →本堂内の景色。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂内の景色→ | →本堂内の景色。→ |
鐘楼 |
→鐘楼全景→ |
来光寺
宗旨 真宗木辺派
本尊
住所 〒871-0114 大分県中津市三光小袋1175
掲示板 | 石碑 |
我執の境地にいるのかな?。→ | →南無阿弥陀仏。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂入口正面。→ | →本堂全景。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂入口側面。→ | →本堂に架かる半鐘。→ |
境内 |
→境内景色。→ |
西方寺
宗旨 曹洞宗
本尊
住所 〒871-0112 大分県中津市三光臼木535
ここは 見つけることが出来ませんでした。
西楽寺
宗旨 浄土真宗本願寺派
本尊
住所 〒871-0113 大分県中津市三光土田512-1
鐘楼 | 本堂 |
鐘楼全景。→ | →本堂全景。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂正面入口。→ | →本堂に架かる半鐘。→ |
庫裏 |
→庫裏全景。→ |
中島山 光永寺
宗旨 浄土真宗本願寺派
本尊 阿弥陀如来
住所 〒871-0103 大分県中津市三光田口1307
山門 | 石碑 |
山門全景。→ | →文字は私は読めませ~~ん。→ |
鐘楼 | 鐘楼 |
→鐘楼全景。→ | →鐘楼全景井。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂全景。→ | →本堂正面入口に架かる扁額。「中島山《→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂内の景色。→ | →本堂内の景色。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂内の景色。→ | →本堂内の景色。→ |
境内 | 境内 |
→地蔵堂。→ | →地蔵堂内の景色。→ |
廟廊 |
→廟廊全景。→ |
八面山 神護寺
宗旨 高野山真言宗
本尊 上動明王座像
住所 〒871-0103 大分県中津市三光田口3572
表柱 | 表柱 |
高野山真言宗 八面山 神護寺。→ | →南華密苑大和本院。→ |
参道 | 手水 |
→参道入口にある 百日紅の木。→ | →手水にて清めて では まいりましょうか。→ |
阿形金剛力士像 | 吽形金剛力士像 |
→参道に入るとまず左右の金剛力士像が迎えてくれます。→ | →仁王像の脚は 力強く逞しいことから「健脚の神《としても崇拝されています。→ |
参道 | 参道 |
→では参道を本堂に向かってみましょう。→ | →なにやら鬼面相をした石像が。→ |
参道 | 参道 |
→孔雀明王像と奥の観音菩薩像。→ | →神護寺 初代住職 篠原覚瑞和尚顕徳碑。→ |
閻魔大王像 | 鬼の石橋 |
→参道途中の閻魔大王石像。→ | →沢に架かる石橋。→ |
石碑 | 修行大師 |
→千土寅雄翁顕徳碑。→ | →石の上から修行大師が見守っています。→ |
参道 | 参道 |
→朗らかな笑顔のわらべじぞう像。→ | →左手に如意宝珠、右手は錫杖を持つ形をなす地蔵菩薩半跏像。→ |
本堂内 | 本堂内 |
→本堂内の様子。→ | →神護寺御本尊 上動明王像。→ |
本堂内 | 本堂内 |
→本堂内の欄間にかかる天狗面。この髪の毛と髭はもしかして本物?→ | →傍らに弁財天座像が。どうか財が私に訪れるように。→ |
四天王 | 四天王 |
→左手に宝塔を持ち右手に宝棒を持つ「多聞天《。→ | →左手を振り上げる「増長天《。→ |
四天王 | あれれ? |
→右手を振り上げ三鈷杵を握る「持国天《。→ | →孔雀明王だ。四天王の一人 「広目天《は何処だ?。→ |
参道 | 参道 |
→輪王坐の馬頭観音像。→ | →こちらも輪王座の如意輪観音像。→ |
護摩道場 | 五大明王 |
→護摩道場入口。→ | →中央の上動明王坐像。→ |
五大明王 | 五大明王 |
→東を向く 降三世明王立像。→ | →南を向く 軍荼利明王立像。→ |
五大明王 | 五大明王 |
→西を向く 水牛にまたがる 大威徳明王像。→ | →北を向く 金剛夜叉明王立像。→ |
蔵王権現 | 観音菩薩 |
→上動明王像横にある蔵王権現立像。→ | →衆生を見下ろす観音菩薩立像。→ |
観音菩薩 | 参道 |
→衆生を見下ろす観音菩薩立像。→ | →奉紊石像。→ |
参道 | 参道 |
→岩の下にも石仏が。→ | →右側は石槌権現立像。→ |
お滝場 | お滝場 |
→お滝場の岩の上に立つ上動明王像。→ | →お滝場の八大竜王像。→ |
涅槃像 | 涅槃像 |
→釈迦牟尼佛。→ | →境内にあった巨石に昭和41年より8年間の歳月をかけて彫られたといわれる釈迦涅槃像。→ |
涅槃像 | 涅槃像 |
→右手の施無畏印は入滅した釈尊を恐れなくてもよいと衆生に現しているお姿なのか。→ | →涅槃像は長さ7.9m 高さ1.4mと西日本有数の規模。→ |
涅槃像 | 百度石 |
→釈尊の入滅を悲しむ弟子、羅漢達。→ | →涅槃像前の百度石。→ |
修行屋 | 修行屋 |
→修行屋を参道途中の上から。→ | →修行屋全景。→ |
修行屋 | 修行屋 |
→架かる見事な彫刻。→ | →架かる見事な彫刻。→ |
参道 | 参道 |
→参道の石柱。→ | →修行大師像。→ |
参道 | 参道 |
→十一面観音菩薩立像。→ | →六地蔵。→ |
八面山平和公園 | 桜 |
→神護寺の横は平和祈念公園になっています。。→ | →桜満開の時期。→ |
眺望 |
→中津市外が眼下に見渡せます。→ |
龍水山 照光寺
宗旨 真宗大谷派
本尊
住所 〒871-0224 大分県中津市三光下深水965
山門 | 山門 |
山門 真宗大谷派。→ | →山門 龍水山 照光寺。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂を参道から見る。→ | →本堂全景。→ |
本堂 | 鐘楼 |
→本堂正面。→ | →鐘楼全景。→ |
鐘楼 | 近隣の石碑 |
→鐘楼を見る。→ | →深水城跡の碑。→ |
金龍山 深泉寺
宗旨 曹洞宗
本尊 薬師如来
住所 〒871-0225 大分県中津市三光上深水1457
案内看板 | 掲示板 |
車道脇にあります。→ | →なるほど! その通り!。→ |
石表柱 | 石表柱 |
→境内入口脇。→ | →境内入口脇。→ |
石表柱 | 寺看板 |
→深泉寺境内。→ | →曹洞宗金龍山深泉寺(一三九五年三月創建)本尊 薬師如来 延命地蔵尊 聖観世音菩薩 曹洞禅の祈祷所 参禅道場 人生相談室(零歳から高齢者)中国元極学(気功)研究 レクリエーション研究 (日本民踊・フォークダンス)。→ |
山門脇の石碑 | 山門 |
→お酒を飲んだら山門を潜ってはいけません。→ | →山門全景。→ |
山門 | 山門 |
→山門前の吽形仁王像。→ | →山門前の阿形仁王像。→ |
手水 | 座禅石 |
→龍口形手水全景。→ | →この上は中々痛いですよ。→ |
鐘楼 | 梵鐘 |
→鐘楼全景。→ | →梵鐘全景。→ |
梵鐘 | 掲示板 |
→南無釈迦牟尼佛 應永二乙亥年開山玉山金珮 二世から二十五世まで書かれている。→ | →言葉のいらぬ世界が仏の世界 言葉の必要な世界が人間界 言葉の通用しないのが 地獄。→ |
本堂 | 本堂前 |
→本堂全景。→ | →聖観世音菩薩立像。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂に架かる扁額。「瑠璃殿《。→ | →山門に架かる半鐘。→ |
地蔵堂 | 地蔵堂 |
→地蔵堂全景。→ | →地蔵堂内の景色。→ |
地蔵堂 | 地蔵堂 |
→地蔵堂内の景色。→ | →地蔵堂内の景色。→ |
境内 | 境内 |
→境内の井戸 。→ | →石段の上にあるのは観音堂かな?。→ |
境内 | 境内 |
→金毘羅天。→ | →子安地蔵。→ |
庫裏 | 境内 |
→庫裏全景。→ | →境内の景色。→ |
境内 | 案内看板 |
→春には見事な「しだれ桜《が咲きほこります。→ | →創建 法鐙 六百年。→ |
久保山 深徳寺
宗旨 真宗大谷派
本尊
住所 〒871-0225 大分県中津市三光上深水3150
山門 | 山門 |
山門全景。→ | →なるほど! これが煩悩か!。→ |
山門 | 山門 |
→山門に架かる 真宗大谷派婦人会深徳寺支部 の表札。→ | →山門を見上げると。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂全景。→ | →本堂に掲げられた 久保山 の扁額。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂に架かる半鐘。→ | →本堂横の景色。→ |
鐘楼 |
→今は釣鐘が無くなっています。→ |
妙法寺
宗旨 曹洞宗
本尊
住所 〒871-0101 大分県中津市三光森山679
ここは 見つけることが出来ませんでした。
大久山 長谷寺(長谷観音)
宗旨 高野山真言宗
本尊 十一面観世音菩薩
住所 〒871-0222 大分県中津市三光西秣1893
西国第二番 | 石表柱 |
西国第二番霊場。→ | →○○祈念之道場。→ |
石垣 | 長谷寺案内 |
→長谷寺看板と石垣。→ | →大久山長谷寺案内看板。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂大悲殿。→ | →大悲殿内仏像。→ |
本堂内 | 本堂内 |
→本堂内。→ | →本堂内。→ |
境内景色 | 境内景色 |
→境内の地蔵さま。→ | →境内の石造物群。→ |
観音様立像 | 石灯篭 |
→境内の観音様立像。→ | →境内の石灯篭。→ |
境内景色 | 境内景色 |
→境内の上動明王像。→ | →境内景色。石灯篭→ |
境内景色 | 境内景色 |
→海を渡って来た仏様ということなのかな?。→ | →裏山斜面にある庚申塔。→ |
境内景色 | 境内景色 |
→長谷寺国東塔。→ | →長谷寺一石五輪塔。→ |
奥の院への参道 | 境内景色 |
→奥の院への参道。→ | →境内を囲む石垣。→ |
案内図 | 花木 |
→長谷寺周辺案内図。→ | →周辺の桜が見事なのでついパチリ。→ |
上動堂 | 上動堂 |
→上動堂看板。→ | →上動明王 庚申塔 猿田彦像。→ |
龍雲山 泰源寺
宗旨 曹洞宗
本尊
住所 〒871-0222 大分県中津市三光西秣977
本堂 | 本堂 |
本堂全景。→ | →本堂入口正面。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂入口に架かる扁額。「龍雲山《。→ | →本堂内の景色。→ |
境内 | 境内 |
→境内の石仏。→ | →境内の石仏。→ |
寶積寺
宗旨 真宗大谷派
本尊
住所 〒871-0221 大分県中津市三光上秣919-1
山門 | 山門 |
山門全景。→ | →山門を横から見ると。→ |
本堂 | 本堂 |
→本堂全景。→ | →本堂を正面右より見上げてみると。→ |
本堂 | 庫裏 |
→本堂正面入口。→ | →庫裏全景。→ |
鐘楼 | 鐘楼 |
→鐘楼全景。→ | →鐘楼全景。→ |
境内 | 境内 |
→境内の六地蔵。→ | →廟廊。→ |
掲示板 |
→『 正信念仏偈 』訳。→ |
普賢寺
宗旨 黄檗宗
本尊
住所 〒871-0221 大分県中津市三光上秣1034
ここは もう無くなっていました。
跡地 |
また 一寺 無くなっていました。→ |
次は本耶馬渓町を訪ねてみましょう。