九州八十八ヵ所百八霊場巡り

弘法大師の霊跡を訪ねる 滅罪と生善の霊場
お大師さまと共に旅する九州百八霊場巡りは
美しい自然につつまれた心の旅路

九州八十八ヵ所百八霊場 第一番 東長寺

第一番 南岳山 東長寺

宗旨  高野山真言宗

本尊  十一面千手観音・弘法大師・不動明王

住所  〒812-0037 福岡県福岡市博多区御供所町2-4

東長寺1 東長寺2
石表柱 山門
山門横の 弘法大師開基 真言密教最初霊場 南岳山 東長密寺 とある表柱。→ →南岳山 東長密寺開創千弐百年記念 西安 青龍寺住持 寛旭 贈の亀の甲羅に建つ石碑。→

 

東長寺3 東長寺4
山門 山門
→山門全景。→ →山門に架かる扁額。→

 

東長寺5 東長寺6
山門 山門
→山門左に架かる 九州八十八ヶ所第一番霊場の表札。→ →山門右に架かる 九州三十六不動霊場第三十六番札所の表札。→

 

東長寺7 東長寺8
山門 山門
→山門内の木彫像 持物を掲げる毘沙門天像か?。→ →山門内の木彫像 宝塔を掲げる多聞天像(毘沙門天像)か?。→

 

東長寺9 東長寺10
本堂 本堂
→本堂全景。→ →本堂内の様子。左から不動明王、中央に千手観世音菩薩、右に弘法大師。→

 

東長寺11 東長寺12
本堂内景色 本堂内景色
→左の不動明王は弘法大師作、右の弘法大師も御自作像と案内している。→ →上人座像。→

 

東長寺13 東長寺14
六角堂 六角堂
→本堂から六角堂を望む。→ →六角堂 天保十三年(1842)博多で薬や油を扱っていた豊後屋栄蔵(萬歳楼袖彦)は各地の商人より浄財を募って名古屋の堂宮大工 伊藤平左衛門を招き工事に当らせた。完成すると東長寺に寄進した。 この六角堂は正面が広く変形の六角で礼拝しやすくされたものである。屋根は珍しい木瓦行基葺で九州に於いては国東の富貴寺があるのみである。中の六角形の厨子扉には当時の日本を代表する文人墨客の書画が彫刻され六体の仏像が安置されている。→

 

東長寺15 東長寺16
太子堂 太子堂
→太子堂前の石表柱。→ →太子堂全景。→

 

東長寺17 東長寺18
太子堂 太子堂
→太子堂を左から。→ →太子堂に架かる扁額。左から十一面観世音、聖天、摩利支天。→

 

東長寺19 東長寺20
太子堂内 太子堂内
→太子堂内の様子。→ →不動明王真言、聖天真言、歳徳天(南無歳徳天神)。→

 

東長寺21 東長寺22
五重塔 地蔵堂
→平成二十三年に完成。純木造総檜造り。空海が持ち帰ったと云われる仏舎利(釈迦の骨)が納められています。→ →地蔵堂全景。→

 

東長寺23 東長寺24
地蔵堂 地蔵堂
→九州二十四地蔵尊霊場第二十二番札所の表札。→ →地蔵堂内のお地蔵様。→

 

東長寺25 東長寺26
大仏殿 大仏殿
→大仏殿から鐘楼を望む。福岡大仏は平成4年に完成。人間の煩悩の数(108)にちなみ、高さは10.8m、重さ30tの檜造りの釈迦如来座像で法界定印を結ぶ。→ →大仏の台座内は地獄・極楽巡りがあり地獄を通り真っ暗な通路の先に阿弥陀三尊座像が待ち受けています。→

 

東長寺27 東長寺28
境内景色 境内景色
→福岡藩主 黒田家墓所(東長寺)案内看板。藩祖如水、初代長政はじめ他藩主の墓所は博多区千代4丁目の崇福寺北側と東京にあります。→ →本堂から向かって左から二代藩主忠之墓所、三代藩主光之墓所、八代藩主冶高墓所の案内。→

 

東長寺29 東長寺30
境内景色 境内景色
→二代藩主忠之墓所。→ →三代藩主光之墓所。→

 

東長寺31
境内景色
→八代藩主冶高墓所。→

次は九州八十八ヵ所百八霊場 第二番 般若院に行きましょう。

目 次
0. トップページ
1. 御朱印
2. 第 1番 東長寺
3. 第 2番 般若院
4. 第 3番 如意輪寺
5. 第 4番 不動院
6. 第 5番 大師寺
7. 第 6番 南淋寺
8. 第 7番 興徳院
9. 第 8番 隆照寺
10. 第 9番 明王院
11. 第 10番 不動寺
12. 第 11番 明観寺
13. 第 12番 金倉寺
14. 第 13番 法善寺
15. 第 14番 東蓮寺
16. 第 15番 西教院
17. 第 16番 善覚寺
18. 第 17番 阿弥陀院
19. 第 18番 徳泉寺
20. 第 19番 普門院
21. 第 20番 三明院
22. 第 21番 神護寺
23. 第 22番 大楽寺
24. 第 23番 光明院
25. 第 24番 蓮華寺
26. 第 25番 金剛頂寺
27. 第 26番 福寿院
28. 第 27番 蓮城寺
29. 第 28番 興山寺
30. 第 29番 海岸寺
31. 第 30番 大日寺
32. 第 31番 龍仙寺
33. 第 32番 光明寺
34. 第 33番 永願寺
35. 第 34番 中野寺
36. 第 35番 行真寺
37. 第 36番 貫川寺
38. 第 37番 香泉寺
39. 第 38番 長久寺
40. 第 39番 潮満寺
41. 第 40番 西明寺
42. 第 41番 天長寺
43. 第 42番 弘泉寺
44. 第 43番 法城院
45. 第 44番 不動寺
46. 第 45番 大歓寺
47. 第 46番 峰浄寺
48. 第 47番 光明寺
49. 第 48番 薩摩薬師寺
50. 第 49番 剣山寺
51. 第 50番 願成寺
52. 第 51番 勘代寺
53. 第 52番 高寺院
54. 第 53番 観蓮寺
55. 第 54番 医王寺
56. 第 55番 本蔵院
57. 第 56番 金剛密寺
58. 第 57番 蓮華院誕生寺
59. 第 58番 金剛寺
60. 第 59番 光明寺
61. 第 60番 龍王院
62. 第 61番 高野寺
63. 第 62番 誕生院
64. 第 63番 蓮厳院
65. 第 64番 龍照寺
66. 第 65番 延命寺
67. 第 66番 東前寺
68. 第 67番 東光寺
69. 第 68番 無動院
70. 第 69番 西光密寺
71. 第 70番 宝光院
72. 第 71番 浄漸寺
73. 第 72番 光輪院
74. 第 73番 西光寺
75. 第 74番 東漸寺
76. 第 75番 御橋観音寺
77. 第 76番 西福寺
78. 第 77番 最教寺
79. 第 78番 開元寺
80. 第 79番 善福寺
81. 第 80番 鶴林寺
82. 第 81番 大聖院
83. 第 82番 千如寺
84. 第 83番 誓願寺
85. 第 84番 法蔵院
86. 第 85番 愛宕観音寺
87. 第 86番 海心寺
88. 第 87番 宗像観音寺
89. 第 88番 鎮国寺
90. 第 89番 金剛頂院
91. 第 90番 浄心院
92. 第 91番 真光寺
93. 第 92番 不動院
94. 第 93番 正法寺
95. 第 94番 大日寺
96. 第 95番 明王寺
97. 第 96番 賢龍寺
98. 第 97番 大国寺
99. 第 98番 生善院
100. 第 99番 高野寺
101.第100番 金剛乗寺
102.第101番 大勝寺
103.第102番 光明寺
104.第103番 大定寺
105.第104番 大智院
106.第105番 金剛寺
107.第106番 眞光院
108.第107番 隆善寺
109.第108番 奥の院
サブコンテンツ

大同元年(八〇六)、唐より帰朝された弘法大師空海は、九州筑紫の国に逗留し、 九州各地を訪ねて歩かれました。

今日、九州のいたるところに、お大師さまの足跡と伝説が残されているのは その証と言ってよいでしょう。

九州百八霊場は、そのような お大師さまゆかりの地を結んで築かれた、心の道です。

お大師さまと二人連れで 新たな自分探しの旅をしませんか。

その中の一員になるべく 私も巡ってみました。 皆様の健康と安心、ご利益がもれなく満たされますよう お祈りいたします。